「第15回コミュニティーガーデナー養成講座」を開催
ガーデニングの基礎知識を楽しく学べる講座です。草花を育てる技術や土壌の知識に加えて、ハーブの楽しみ方や園芸福祉の考え方とその実践方法、プロナチュラリストによる公園の楽しみ方等全6回を開催します。
【日程】令和1年9月3日~令和2年2月までの全6回、毎月第1火曜日(11月のみ第1水曜日)
【時間】13:30分~16:00
【場所】西東京市いこいの森公園 セミナーハウス
【対象】西東京市在住か在勤の方で、西東京市の花いっぱい運動に興味のある方
【内容】
〈第1回〉 9/3 ①ガーデニングの基礎知識1 ②種まきの実習
講師:横山廣司先生(NPO西東京花の会理事)
〈第2回〉10/1 ①ハーブガーデンとハーブの知識 講師:森口公栄先生(NPO法人日本メディカルハーブ協会認定 メディカルハーブプラクテショナー)
②鉢上げの実習 講師:横山廣司先生(NPO西東京花の会理事)
〈第3回〉11/6 公共花壇のガーデニングでの園芸福祉について
講師:伊東豊先生(元東京農業大学グリーンアカデミー副校長)
〈第4回〉12/3 公園の植物や生き物の楽しみ方
講師:佐々木洋先生(プロ・ナチュラリスト)
〈第5回〉 1/7 ①ガーデニングの基礎知識2 講師:横山廣司先生(NPO西東京花の会理事)
〈第6回〉 2/4 西東京市の花壇 オープンガーデンの紹介 講師:斎藤貞保先生(NPO西東京花の会理事)
【定員】30名(先着順) 【受講料】4,000円(6回分の教材費)
【申込方法】はがきに、住所、氏名、電話番号をお書きの上お申し込みください。
<宛先> 〒188-0011 西東京市田無町4-21-8-103 小山田勇治気付 西東京花の会「コミュニティガーデナー養成講座」係
<受付期間>8月1日(木)~ 8月23日(金)締め切り
問合せ みどり公園課 042-438-4045
講座内容の詳しいお問合せは、西東京花の会(担当:横山)まで 090-5768-2744
詳しい内容は、以下のチラシでもご覧いただけます。
↓↓↓
「第14回コミュニティーガーデナー養成講座」を開催
【日程】平成30年9月14日~平成31年2月まで全6回、毎月第3金曜日(9月10月は第2金曜日)
【時間】午後1時30分~4時
【場所】西東京市いこいの森公園 セミナーハウス
【内容】
〈第1回〉 ①ガーデニングの基礎知識講師 ②種まきの実習 講師:横山廣司先生
〈第2回〉 ①ハーブガーデンとハーブの知識 講師:森口公栄先生
②鉢上げの実習 講師:横山廣司先生
〈第3回〉公園と公園花壇の楽しみ方 講師:佐々木洋先生
〈第4回〉公共花壇のガーデニングと園芸福祉について 講師:伊東豊先生
〈第5回〉草花の種類と主な草花の基礎知識 講師:横山廣司先生
〈第6回〉西東京市の花壇 オープンガーデンの紹介 講師:斎藤貞保先生
「第13回コミュニティーガーデナー養成講座」を開催
専門の講師によるコミュニティガーデニングの基礎講座です。草花の知識、種まき、鉢上げ、植え付け、花壇デザイン、病害虫の防除などが楽しく、実践的に学べます。
【日程】平成29年9月22日~平成30年2月の毎月第4金曜日(全6回)
【時間】午後1時30分~4時
【場所】西東京市いこいの森公園 セミナーハウス
【内容】
〈第1回〉花栽培のポイント 講師:津村昭先生
〈第2回〉主な草花の栽培暦 講師:津村昭先生
〈第3回〉公共花壇のガーデニングと園芸福祉について 講師:伊東豊先生
〈第4回〉ガーデンデザインのポイント 講師:矢口直生先生
〈第5回〉 花いっぱい運動と西東京花の会の活動 講師:横山廣司先生
〈第6回〉 クリスマスローズと春の草花管理のポイント 講師:津村昭先生
「花いっぱい運動 ガーデナー養成講座」を開催
楽しみながら花を育てるための技術・知識を学びたい方を対象に養成講座を開催します。
【日程】平成28年9月~平成29年2月の毎月第3土曜日(全6回)
【時間】午後1時30分~4時
【場所】西東京市いこいの森公園 セミナー室
【内容】
〈第1回〉花いっぱい運動の現状と花の会の概要。
〈第2回〉公共花壇に関する基礎知識。
〈第3回〉公共花壇の花の植え付けと手入れ。実習:いこいの森公園花壇に花苗を植栽。
〈第4回〉昼食会と育苗センター・花壇の見学。
〈第5回〉公共花壇における病害虫と雑草の対策。
〈第6回〉講義と実習:冬花壇の手入れ法。
「花いっぱい運動 ガーデナー養成講座」を開催
楽しみながら花を育てるための技術・知識を学びたい方を対象に養成講座を開催します。
【日程】平成27年9月~平成28年2月の毎月第3土曜日(全6回)
【時間】午後1時30分~4時
【場所】西東京市いこいの森公園 セミナー室
【内容】
〈第1回〉西東京花の会の現状〈第2回〉デザインの知識〈第3回〉植栽の技術
〈第4回〉公共花壇の見学〈第5回〉病害虫の防除〈第6回〉花壇の手入れ
「花いっぱい運動 ガーデナー養成講座」を開催
楽しみながら花を育てるための技術・知識を学びたい方を対象に養成講座を開催します。
【月日】平成25年9月~平成26年2月の毎月第3土曜日(全6回)
【時間】午後1時30分~4時
【場所】西東京市いこいの森公園 セミナー室
【内容】
〈第1回〉西東京花の会の現状〈第2回〉デザインの知識〈第3回〉植栽の技術
〈第4回〉公共花壇の見学〈第5回〉病害虫の防除〈第6回〉花壇の手入れ
「花いっぱい運動ボランティア養成講座」を開催
平成17年度に市と花の会が協働で実施した「公園ガーデンボランティア養成講座」の継続版として実施。
本企画は市内の花いっぱい運動に自発的に参加する市民ボランティアの中核として活動する養成することを目的として実施する。
1.場所 いこいの森公園セミナールームと同公園内実習用花壇
2.主な講義・実習日程とカリキュラム
第1回(H18年09月23日):「花いっぱい運動の現状と課題、モチベーションの高め方」など
第2回(H18年10月28日):「公共花壇の草花の種類と選び方、組合せ方の要点」「ポット上げ実習」
第3回(H18年11月25日):「公共花壇デザインの基礎知識と共同製作の実際」
第4回(H18年12月16日):「花壇づくり--植え付けと管理作業のポイント」
第5回(H19年01月27日):「公共花壇の病害虫防除と雑草対策」
第6回(H19年02月24日):「冬から春にかけての花壇の手入れ法実習--花がら摘み、追肥」
3.時間:午後1時から4時
いこいの森公園の「実習用花壇」がリニューアル!
いこいの森公園内に開設された実習用花壇が、第3回「花いっぱい運動ボランティア養成講座」の受講生の皆さんによってデザインされ、パンジーが植栽されました。(2007年12月)